【店舗情報】
【料理のご案内】
土佐名物「わら焼き」
□“かつを”の塩たたき 1,380円
高知を代表する郷土料理「かつおのたたき」は
高知県では「わら焼き」が最高の調理法と言われます。
新鮮なかつおの表面だけを巨大なわらの炎で一瞬にしてムラなく焼き上げるとともに、いぶすことによって燻製のような芳香をまとったかつおのたたきが出来上がります。
かつおのたたきは醤油と生姜で食べるのが一般的ですが、塩たたきには醤油を使わず、まずひと口目は塩だけで、ふた口目はわさびやにんにくなどの薬味と一緒にわら焼きの風味を堪能して頂きます。
□土佐・四万十鶏 もも肉 1,390円
旨みのある地鶏のもも肉をにんにく醤油に軽く漬け込み焼きあげます。
ゆず酢、醤油の実を添えておりますので、お好みの味でお召し上がり下さい。
□土佐・四万十鶏 むね肉 1,290円
四万十鶏のむね肉を塩麹に丸一日漬けこみ、焼きあげます。
塩麹のミルキーな香りと柔らかな肉質が美味です。
□鰻わら焼き 2,500円
ふんわりと蒸し揚げた鰻をわらの強い火力で表面をカリッと焼き上げました。
口に入れるとほろほろと身がほぐれる食感とわらの香りがたまりません。
□鯨わら焼き 1,800円
低脂肪で鉄分が豊富な柔らかく臭みのない赤身をわら焼きにしました。
わらの香りとともにほのかな甘味と口の中でとろける食感をお楽しみください。
□その他「わら焼き」メニュー
黒毛和牛3,800円、馬ヒレ肉1,800円、牛たん1,200円、カマンベールチーズ750円、帆立680円、するめいか750円、アスパラガス790円、ほか
海の逸品
□どろめ 490円
高知の方言で、「どろめ」は生の鰯の稚魚。
どちらも地元高知で愛されている珍味です。
□うつぼの唐揚げ 790円
うつぼは、コラーゲンの宝庫であるとろりとしたゼラチン質に覆われており、
身は柔らかな白身であっさりとした上品な味わいです。
□かつお酒盗クリームチーズ辛口・甘口 490円
新鮮な鰹の内臓を伝統の製法で丹精込めて熟成させた日本酒のあてにぴったりの「酒盗」。
クリームチーズとの相性は最高! お好みに合わせて辛口か甘口からお選びください。
宿毛湾
高知県西南端に位置する宿毛湾は、豊後水道に大きく開港した恵まれた漁場と豊かな水産資源を背景に古くから多種多様な漁場が営まれてきました。
□きびなごの唐揚げ 530円
宿毛湾は日本有数のきびなごの産地として知られています。
取れたて新鮮なきびなごをからっと香ばしい唐揚げにしました。
□地魚のじゃこ天 530円
宿毛湾で獲れる新鮮なアジを中心に
いわしやさばなどと一緒にすり身にして油で揚げました。
土佐市場
高知県には、江戸時代から300年以上続く「街路市」があります。
高知の名産品や特産品から新鮮な野菜や果物、日用品や骨董品までありとあらゆる品物が並び地元住民のみならず、県外からも人が訪れ、庶民の生活市として、多くの人を魅了し続けています。
□日曜市名物 芋天 590円
土佐の日曜市名物「芋天」。さつまいもに厚めの衣をつけて揚げた天ぷらです。
衣はサクッと中はホクホクとした食感で素朴なおいしさがたまりません。
□四方竹のゆず味噌焼き 830円
高知ではおなじみの食材で、細長くて、断面の四角い形が特長のタケノコ。
シャキシャキとした歯ごたえとかすかな苦味が特徴の四方竹(しほうちく)を
薫り高い柚子味噌をつけて焼き上げました。高知の日本酒との相性抜群です。
四万十川
四国山脈の山深い渓流を源に多くの支流を集めて大河となり 太平洋へ注ぐ四万十川。
豊かな水を湛えながら 清らかに流れる四万十川が育てた川の幸をお楽しみください。
□鮎の一夜干し 820円
「鮎の一夜干し」は四万十に昔から伝わる伝統料理。
鮎は岩についた藻を食べるため、他の魚にはない独特のキュウリのようなスイカのような風味があります。
□川海老の唐揚げ 780円
ヤマトテナガエビとも言われ、体が大きく立派なはさみを持っています。
その大きさと香ばしさ、身のプリプリとした食感は四万十産のものしか味わえません。
※禁漁期間は、商品のご用意がございません。何卒ご了承ください。
土佐飯
□炙り鯖棒寿司 890円
土佐の郷土料理「皿鉢(さわち)」に欠かせない鯖の棒寿司。
脂の乗った鯖を炙って旨味をギュッと閉じ込め、酢飯と合せました。
土佐が誇る絶品の味です。
□かつをたたき丼 690円
高知の漁師町・須崎で古くから地元住民に愛されている「マルキョー醤油」。
この醤油をベースにした特製ダレにかつをの切り身を漬け込みました。
まずはそのまま一口、その後、一緒に添えた卵黄を絡めてお召し上がりください。
かつおの旨みと甘めの醤油、まろやかな卵黄の組み合わせがたまらない逸品です。
<空間> 全106席、個室7室
[3F] 40席 / 個室最大ご利用人数30名様
■ボックスシート個室:3名様用×1卓、4名様用×2卓 ■個室席:8名様用×1室、10名様用×1室、12名様用×1室
[4F] 48席 /貸切ご宴会人数40名様より
■わら焼きカウンター:8席 ■ベンチソファ席:24席 ■堀座敷席:16席
[ルーフトップテラス] 18席
■テーブル席:18席
【お飲物のご案内】
海、山、川の幸を活かした旨い料理に合うよう最高の酒も豊富に揃っている高知。
辛口で有名な高知の特産品「日本酒」のほか、南国土佐の名産である「柚子」を使った女性に人気の「ゆず酒」をはじめ、大地の恵み・果実酒も豊富にご用意しております。
<こだわりのお酒>
清酒王国・土佐の地酒 全14種 1合790円~、グラス500円~
■<西岡酒造×わらやき屋>オリジナル■
□辛口吟醸 げに辛<日本酒後+20> 徳利780円、グラス530円
江戸時代から230年もの歴史を持つ高知県最古の酒造「西岡酒造」×「わらやき屋」の
オリジナルブランドとして「カツオの塩たたき」にぴったり合うお酒「げに辛」が誕生。
土佐の酒らしい味わいで藁の香りを存分にお楽しみいただけます。
■その他、土佐の地酒■
□【無手無冠酒造】:無手無冠 純米生酒 /徳利1,030円、グラス690円
自社の栗焼酎の搾りかすを肥料とした無農薬米を使用した純米吟醸酒。
□【高木酒造】:いとおかし 純米吟醸 活性うすにごり /ボトル1,790円
シュワッとした発泡性があり、甘口でありながわすっきりした味わい。
□【亀泉酒造】:純米吟醸原酒 CEL-24 / 徳利990円、グラス690円
高知で開発されたCEL-24という酵母を使った、まるで白ワインのような味わいのお酒。
□【菊水酒造】:四万十川 純米吟醸 /徳利790円、グラス530円
スッキリとした喉越しで「四万十川」を連想するサラリとした口当たりの良さが特徴。
□【柚子】柚子の大バカ18年650円、山柚子絞り ゆずの酒500円ほか
高知県は生産量日本一、全国シェアの40% を誇る全国屈指の「柚子」産地です。
□【小夏】亀泉 小夏のお酒650円
「小夏」は高知を代表するフルーツのひとつで上品な甘酸っぱさが特徴です。
□【生姜】しょうが梅酒500円
さらりとした上品な味わいながら、後味にピリリとした生姜が特有の辛みがあります。
オリジナル土佐ハイボール 全5種 690円
文旦や柚子など高知特産の果実を使ったシャーベットをフロートしたオリジナルのハイボール。
□WARAYAKIハイボール文旦690円 □WARAYAKIハイボール柚子690円
□WARAYAKIハイボール生姜690円